ENTRYスタッフ登録

まずは
コチラ

検討中
フォルダ

マイページ お問い合わせ

ブログBLOG
覚えておきたい仕事術

今年こそスキルアップ!事務に役立つ検定は??

2022.03.25
今年こそスキルアップ!事務に役立つ検定は??

2022年が明けて・・・4分の1が経過しましたね。早いです・・・
今年こそスキルアップを!転職を!とはりきっていたのに日々の慌ただしさに紛れて時が過ぎてしまった・・・
という方も多いと思います。イイんです。あるあるです。
桜も咲き始めますしココで改めて気持ちを切り替えましょう。
ここでは事務職を志す方がチャレンジしたい検定についてみていきましょう。

【事務職にオススメの検定】

事務のお仕事に必要な要素というとおもに①パソコンスキル②係数管理スキル③ビジネスマナーの3つです。
事務とひとことで言っても経理事務や営業事務だったり、部署も企画や貿易関係だったりとさまざまです。
そのため配属部署によって必要な要素は少しかわるのですが、それでも上記3つの要素は是非強化しておきたいところです。
3つのスキルについて人気の資格をみていきましょう。

①パソコンスキル

「仕事で毎日使っていました」「基本操作はできます」「ブラインドタッチが可能です」などなどパソコンレベルを表現する言葉はさまざまですが、お互いの解釈がずれることがよくあります。
資格を取得することでレベルがわかりやすくなるのはメリットのひとつです。

◆MOS

MOSは「マイクロソフトオフィススペシャリスト」の略です。
「Word」「Excel」「PowerPoint」「Access」「Outolook」と5科目、さらにバージョンが3つ、そして「Word」と「Excel」と「Access」は【一般】と【エキスパート】レベルに分かれています。
多岐にわたる受験科目もさることながら全国各地でほぼ毎日のように受験できる点が魅力です。
受験料は一般レベルで10,780円、エキスパートレベルで12,980円(各税込)です。
また比較的合格率は高く、独学でも取得を目指せる点も魅力です。
1日2~3時間、2週間程度の学習が合格の目安です。

◆日商PC検定

日本商工会議所が主催しているメジャーな検定です。「文書作成」(Word)と「データ活用」(Excel)、「プレゼン資料作成」(PowerPoint)の3科目、ベーシック、3級、2級、1級の4レベルに分かれています。
試験は「知識」と「技能」にわかれていてネットワークの知識なども問われるためMOSより難易度は高めです。
受験料はベーシックが4,200円、3級が5,240円、2級が7,330円、1級が10,480円です。
合格率は6~70%くらい。試験の1か月前くらいから勉強が必要と言われています。

②係数管理

経理を目指している人はさることながら、営業事務や企業の資料を読み込むには数字の理解は欠かせません。
苦手意識をもつ人も多い分野ですので、ココはしっかりアピールして差をつけたいところです。

◆日商簿記検定

簿記はあらゆる検定がありますが認知度も受験者数も圧倒的なシェアを持つ日商簿記検定をおススメします。
原価計算初級、簿記初級、3~1級まであります。
合格率は3級は50%、2級は20%、1級は10%程度です。
1級に合格すると税理士試験の受験資格を取得できます。
2級は商業簿記に加えて工業簿記もあります。
実務経験が浅い初心者は3級からチャレンジしましょう。
受験料は1級は7,850円、2級は4,720円、3級は2,850円です。

◆珠算検定

履歴書に記載があると「ハクがつく」のが珠算検定です。
珠算といえばクラシカルな印象ですが、そのぶん子どもの頃からコツコツ続けてきた姿勢は好感がもてます。
もちろん暗算能力や集中力、そして地頭のよさをアピールできます。
一般的に3級以上であれば履歴書に記載してもよいでしょう。有段者は堂々と売り込んで!
珠算検定はおもに日本珠算連盟と全国珠算教育連盟主催のものがあります。
どちらの検定を取得しているのかは明確に記載しましょう。

③ビジネスマナー

ビジネスマナーは事務のお仕事で求められる大きな要素のひとつです。
パソコンや係数管理のように明確なものではありませんが、日々のビジネスシーンでスマートな対応ができる人への信頼や安心感は格別です。

◆秘書技能検定

秘書系の検定もいろいろありますが文部科学省後援の実務技能検定協会主催の秘書技能検定がメジャーです。
「秘書」と名前はついていますが「社会人としての一般常識やマナー」の知識が求められる検定です。
来客や電話、ビジネスメールなどを日常のなかで自信をもって対応できることは大きな支えとなるでしょう。
受験料は3級が2,800円、2級は4,100円、準1級は5,300円、1級は6,500円です。
合格率は3級・2級は6~70%、準1級は40%程度、1級は25%前後です。
本格的に秘書を目標とするのであれば準1級以上にチャレンジしたいところですが、まずは2級取得を目指しましょう。

◆毛筆書写検定

珠算同様、日本の伝統的な検定です。
「字がきれいな人」は1オフィスに1人いるととても心強いです。
とくにパソコンが主流になってきている今、サラサラッと毛筆でお礼状を書けたら一気に尊敬されます。
文部科学省後援の日本毛筆書写検定がメジャーどころです。
最近の履歴書はパソコン打ちも増えてきましたが字に自信があれば是非、手書きで臨んでください。

【課題はなんといっても勉強方法。みんなどうしてる?】

事務職におススメの検定をいくつかみてきました。
では、いざ挑戦!となったとき、勉強方法や時間はどうやって確保したらいいでしょうか。
効率的な勉強方法についてみていきましょう。

①まずは計画を!

テキストや過去問を調べると概ね、どの分野から○○問、問題は4択でココはじっくりテキストの読み込みが必要・・・ということが見えてきます。
試験までの期間から遡って、第1週はここまで、第2週は・・・と計画をたてましょう。
自ずと必要な時間がみえてきます。
また、計画はなるべく余裕をもって無理のないようにたてましょう。

②過去問で試験全体の傾向をつかんで!

過去問を繰り返し解くことで、出題傾向や問題のクセが見えてきます。
解いてはテキストを確認してブラッシュアップしていきましょう。
また、何度解いても間違うような苦手分野と、理屈さえ理解できれば及第点がとれそうな部分が見えてきますので次の③の勉強方法に活かしましょう。

③得意な部分と苦手分野、勉強方法は緩急をつけて。

②でみえてきた何度解いても間違うような苦手分野は、ノートにまとめたり暗記が必要です。
2~3時間というまとまった時間がとれる時に集中して取り組みましょう。
真面目な人は理屈さえ理解できれば及第点がとれそうな部分も、同様にノートに纏めたくなりますが時間があれば・・・
なにもかも丸暗記というのは頭に負担がかかりますので、緩急をつけて学習しましょう。

④勉強時間の確保

日々の仕事に家事に育児に追われる社会人。いきなり毎日2時間勉強する!なんて無謀な計画です。
平日は朝10分、お昼休みに20分、夜30分など、スキマ時間を有効に使いましょう。
平日はまとまった時間がとれないので週末だけ集中して勉強、というのは継続が難しい時間の取り方です。
1日5分でいいので、毎日少しづつでも続けるようにしましょう。


事務職のスキルアップにおススメの検定と勉強方法についてみてきましたがいかがでしたでしょうか。
忙しいなか勉強時間を確保して合格に結びつけるのは並々ならぬ決意と努力が必要です。
でも、合格を勝ち取った時の喜びや自信は必ず次のステップアップに繋がりますよ。
ぜひ、この春チャレンジしてみてください。応援しています!

【こちらもあわせてお読みください】
営業事務って、営業なの?事務なの?? ~「営業事務」について詳しく説明します!

記事を検索

このブログでは、派遣ではたらくことについての疑問や基本情報、困ったときのお役立ち情報などをご紹介しています。
派遣に関する情報はもちろん、テンプスタッフフォーラムのことや職種のこと、ビジネスマナーやExcelのことまで、
キャリアアップに役立つさまざまな情報をお届けします。

トップへ戻る